旧キット 1/144 ズゴックを簡単に固定ポーズでプロポーション良くする方法を解説します。発売から数十年経った懐かしキットですがそのまま制作すると流石に現在では厳しいモノがあります。
この記事ではキットの問題点を論理的に分析し、どうイジってやればカッコ良くなるかを考えます。
まずは完成写真から
キットの持ち味を活かすため、パーツの形状は「一切」変えていません。
このキットの問題点
このキットは実はパーツ形状はほぼ完璧と言ってもいいぐらいの出来なのですが、ただ一箇所膝関節のせいでプロポーションが台無しとなっています。
腿のピンを足パーツで挟み込む構造で、膝の曲げ伸ばししか出来ません。これのせいで足が「ガニ股」になっているのがかっこ悪い原因です。
どう頑張ってパーツの形状を変えても膝関節をどうにかしないと絶対にかっこよくなりません。かっこいいロボットの足は膝の曲げ伸ばしだけではなくつま先をハの字に開くための回転も必要だからです。
さらに地面にピッタリ足を接地し、立っている状態がカッコいいとされています。足首の関節が直角のままでは足をハの字に開いた時ぴったり地面に接しないので、地面と足の間に隙間ができ、オモチャっぽくなります。足首の関節もこのままではだめです。
固定ポーズで旧キットプロポーションを改善するのに適した方法に「金属線接続」があります。複雑な関節機構を用意する必要がなく、あとで細かい調整が容易にできる方法です。今回ズゴックのプロポーション改善にもこの方法を使用しました。
使用する金属線はアルミ線をおすすめします。ステンレス線でもいいですが固くて切断が大変なので。
作業開始
金属線を差し込む穴を開け、膝関節位置を決めます。
この段階で各部関節がユルユルでしょうが、その遊びこそがプロポーションをバッチリ決める為の調整しろとなります。
完成時に木工用ボンドやタミヤクラフトボンド(中身は全く同じ)で固定しますので問題ありません。
後は塗装し、完成です。関節各部がユルユルだと思うので木工用ボンドやタミヤクラフトボンドで固定します。瞬着と違い、あとでまた修正できたりするのでちょっとポーズを変えられるのも魅力です。
以上、世界一簡単に旧キット 1/144 ズゴックをプロポーションよくする方法でした。
終わりに
個々のパーツの形状はものすごく良く、関節の位置と付き方が悪すぎて残念なキットが旧キットにはたくさんあります。ガンプラ技術もそこまで発展しておらずプラ以外のマテリアルも使用されていないため、可動のための関節を仕込むためにプロポーションが犠牲になっているものと思われます。
しかし当時のガンプラキッズ達は自分が作ったガンプラがポーズを取れる程可動することに感動し、40年経った現在もその熱は冷めていないことを考えればそれはそれで正解だったのかもしれませんね。