旧キットイングラムをカッコよく作る – 足・スリッパ編 –

ブログランキング
にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ

旧キットイングラムをカッコよく作る – 足・スリッパ編 –
スリッパの幅詰め。このキットは裾が閉まっていないのであまりスリッパを細くしすぎると華奢な印象になり、かつ裾が広がって見えるのでおかしくなります。スリッパの幅を詰めるのならば裾を絞る加工をしましょう。今回の作例では稼働のクリアランス確保のために1mmだけ詰めました。左右の比較画像でもほとんどわからない位です。最近のキットのイングラムもスリッパは細長いものばかりです。このキットのスリッパのボリュームは他にない魅力だと思います。

スリッパのダクトを開放。接着後穴をあけようとすると大変なので合わせる前に開けておきます。そうするとダクト奥を塞ぐ方法に悩みますが足の裏から板を差し込み固定する力技で対応。脳筋プラモ改造メソッド。

旧キットイングラムをカッコよく作る – 足・スリッパ編 –
スリッパ部分は現実では金属でなく、アスファルトやコンクリートを傷つけないようなゴム素材だろうと想像。最近の土木機械の無限軌道の履帯もゴムです。なのでここはつや消しブラック。

足裏のパターンはどうせ見えないので省略。側面からも見える溝は下書きも何もせずにフリーハンドでザクザクエグリました。多少非対称になっても気にしない。

舗装道路やぬかるんだ建築現場、バビロン堤防の上など毎回活動の場が不定なイングラムの脚はかなり高度な技術が詰まってそうですね。

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)