旧キットヘルダイバーをカッコよく作る – 関節カバー編 –

ブログランキング
にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ

関節カバーはイングラムの時と同じ、「ギャッツビー あぶらとり紙」を使用。グレーではヘルダイバーに合いませんので塗装を施して使用します。上田式関節カバー術です。
おなじみ我らがダイソーに売っている「アクリル絵の具」を使用して着色します。水性で乾燥すると耐水性があり、シートに追従するほど弾力性もあります。ただ、強くこすったりテープを貼ったりするとかんたんに剥がれてしまいますので取り扱いには注意が必要。

今回はうっすら緑がかった茶色にしたかったので調色。色が少なめなのでちょっとむずかしいかも。私は色の足し算が出来ますので苦労はしませんがネット上に調色ジェネレータのようなものがいっぱいありますので活用しましょう。

あまり大量に水を使わず原液に近い濃度で調色し、筆やハケでシートに塗り、乾燥させます。隠蔽力のある塗料ですが最低でも二度塗りはしましょう。

首の部分。
腰の部分。中身がスカスカだとシートが内側に凹んでカッコ悪いのでボリュームを出すために詰め物をします。これも我らがダイソーに売っている隙間テープや両面テープスポンジタイプを活用。クオリティの高い完成度のためには使えるものなら何でも使う、これが私のプラモ製作時のモットーです。
膝の裏。ここも関節だけではボリューム不足でカッコ悪いのでスポンジテープでボリュームアップしています。完成度はご覧のとおり、文句なしのクオリティ。
胸~肩の詰め物は外側から内側に向けて包み込んで、内側でセロハンテープで固定。見える部分だけそれっぽくシワを演出。
腕の部分。いい感じのシワを演出、上腕のバンドを巻きつける。肩関節構造物の穴に、肩関節パーツごと突っ込みます。このへんは肩アーマーで隠れるので適当でOK。