





肩の幅増し。まずは内部の側面ダクトを幅増しします。1.5+1.5+1.0mm。かなりの幅増しになっています。



肩パーツも幅増し。この時隙間が空いている部分を0.3mmプラバンで塞ぎ密度を高めておきます。


側面の赤い羽。本当ならダクト部に切り欠きがあり、羽がそこに刺さっている構造ですが制作難度を考え羽の方に切り欠きを入れています。


羽の接続部分。幅増しの影響で悲惨なことになっています。こんなもんはプラバンで塞いで誤魔化してしまいます。



肩と胴体の接続方法。可動の事など完全無視、直立状態でのプロポーション重視。




翼部分。後ハメしやすいように加工。瞬着でポッチを作りクリック機構にする。これで伸ばした時と縮めた時、「カチッ」とロックされます。


キット形状がだるかった先端、切り飛ばしてプラバンでシャープなものに作り変える。