
旧キットヘルダイバーをカッコよく作る – スリッパ編 –
キットそのままだと到底設定画に似てないスリッパ。エポパテで平べったいワイドな形状に作り直します。先に中央のセクションを...
Why don't you do your best?
キットそのままだと到底設定画に似てないスリッパ。エポパテで平べったいワイドな形状に作り直します。先に中央のセクションを...
旧キットヘルダイバーを制作。イングラム製作中になんだか作りたくなったのでやっつけます。これも子供の頃作った思い出があり...
プラモ切削、表面処理作業に使用する道具。 ①リューター 旧キット改造の強い味方。パーツを短くしたり内部構造...
旧キットイングラム、完成。これまでの作品よりもより多くの時間を掛けました。かなり前から「いつかこのキットをガッチリ改造...
旧キットイングラム改造の醍醐味である関節カバーのディティールアップ。グリフォンの記事でも紹介しましたが、「ギャッツビー...
リボルバー格納部分。キットのままですと側面に溝があります。開閉機構...
シールドはキットのままです。腕への固定方法は前述の通り。内蔵されている電磁警棒はキ...
一号機パイロット泉巡査、二号機パイロット太田巡査を制作します。昔からイングラム対人間比がメディアによってまちまちなパト...
このキットの頭部は様々な時期・メーカーから出されたイングラムの立体物において最も「似ている」頭部になっています。ただ残...
一号機肩のパーツ。側面にデザインされた通称「渕穴」。シールで表現されていますので1.5mm...